第147問の解答


1.問題 [平面図形

問題図
 1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cmの竹ひごが1本ずつあります。

 これを使って内角の大きさが全て等しい6角形を作ります。

 このとき出来る6角形2種類ありますが、その面積比を「大きい方:小さい方」の順で答えてください。

2.解答例1(中村明海さん、kuri他)

 下図のように、各辺に記号をつけます。
各内角は120度となり、向かい合う2辺は互いに平行となります。
従って、下図のごとく辺を延長してできる三角形は正三角形になる。

図1
参考図

の水平距離から、a/2+b+c/2=d/2+e+f/2 ・・・ (1)。
の垂直距離から、a+f=c+d ・・・ (2)
(2)と同様に、b+c=e+f となるので、a−d=c−f=e−b ・・・ (3)

(1)より、
 a+c−(d+f)=2×(e−b)  ・・・ (4)

両辺は偶数となるが、a、b、・・、f奇数が3個、偶数が3個あります。
よって、a、c、d、fには奇数偶数の個数は同じ2個づつあります。
従って、e、bの一方は奇数、もう一方は偶数となります。

同様にして、全ての向かい合う辺の長さは奇数偶数の組み合わせになります。

さて、b=1としましょう。
すると、向かいの辺は、e=2,4,6のいずれかとなります。

e=2のとき、(3)より、a−d=c−f=1。
a,d,c,f
3,4,5,6のいずれかとなるので、
 a=4、d=3、c=6、f=5またはa=6、d=5、c=4、f=3。

e=4のとき、(3)より、a−d=c−f=3。
a,d,c,f
2,3,5,6のいずれかとなるので、
 a=5、d=2、c=6、f=3またはa=6、d=3、c=5、f=2。

e=6のとき、(3)より、a−d=c−f=5。
a,d,c,f
2,3,4,5のいずれかとなるので、差がとなる組み合わせはないので不適。

従って、題意に適する6角形は回転、対称となるものを除けば、下図の2通りとなる。

参考図2 参考図3

6角形の面積は、大きい正三角形から3隅の小さな正三角形の面積を引いたものとなるので、(102−12−32−52(92−12−22−42)=65:67

答:67:65

以上


3.解答例2(kuri)

図1より、正三角形の1辺をとすると、f+a+b=b+c+d=d+e+f=L
加えると、a+b×2+c+d×2+e+f×2=L×3
よって、(a+b+c+d+e+f)+(b+d+f)=L×3、
従って、b+d+f=L×3−(a+b+c+d+e+f)=L×3−21。

これから、b+d+fは3の倍数となります。
b=1、d<fとすると、(d、f)=(2、3)、(2、6)、(3、5)、(5、6)

 L=((b+d+f)+21)/3より、
(d、f)=(2、3)のときL=9、(a、c、e)=(5、6、4) 
(d、f)=(2、6)
のときL=10、(a、c、e)=(3、7、4)・・・ 不適
(d、f)=(3、5)
のときL=10、(a、c、e)=(4、6、2)
(d、f)=(5、6)
のときL=11、(a、c、e)=(4、5、0)・・・ 不適

以下同様。


4.解答例3(ちばけいすけさん)

(1)より、b×2+a+c=e×2+d+f

b=1、a<c、d<fとして考える。
左辺の取りうる値は、最小:1×2+3+4=、最大:1×2+5+6=13
右辺の取りうる値は、最小:2×2+3+4=11、最大:6×2+4+5=21
従って、両辺の値は、11、12、13のいずれかとなる。

11のとき、(a、c)=(4、5)または(3、6)、(e、d、f)=(2、3、4)・・・ 不適

12のとき、(a、c)=(4、6)、(e、d、f)=(2、3、5)または(3、2、4)・・・後者は不適

13のとき、(a、c)=(5、6)、(e、d、f)=(2、3、6)、(2、4、5)、(3、1、6)、(3、2、5)、(4、2、3)・・・最後のみ適

よって、適する組み合わせは、
 (a、b、c、d、e、f)(4、1、6、3、2、5)(5、1、6、2、4、3)

以下同様。