第170問の解答


1.問題 [場合の数?

 あるクラスで、カードを使ったゲームをしました。

 まず、クラス人数2倍の枚数のカードを用意し、から順に通し番号を記入しました。次に、生徒たちに2枚ずつカードを配ります。

 生徒は、受け取った2枚カード番号の差を自分の得点とします。例えば、14番23番カードを受け取ったなら、得点は23−14=9点となります。 

 このとき、全員の得点の和は、最も大きいときで400点になります。

 では、全員得点の和は、全部で何通り考えられるでしょうか。

2.解答例1(TORAさん、CRYING DOLPHINさん、Miki Sugimotoさん、俊介さん他)

クラスの人数n人とします。

まず、次のことを示します。

  1. 得点の和最小値最大値2
  2. 得点の和は、全て2で割った余りが等しい
      (初期値公差2の数列)

(最小値)
クラスの生徒に1連番号を振ります。
m番目生徒が受け取るカード[am,bm](am<bm)とすると、1≦bm-amより、
得点の和S=Σ(bm-am)≧となります。
実際、[1,2],[3,4],・・・[2n-1,2n]のときS=nとなるので、Sの最小値=nとなります。

(最大値)
S=Σbm-Σam
 ≦{(n+1)+(n+2)+・・+2n}-{1+2+・・+n}
 ={1+2+・・+2n}-{1+2+・・+n}×2
 =2n×(2n+1)/2-n×(n+1)/2×2
 =n×(2n+1)-n×(n+1)
 =n2
実際、[1,n+1],[2,n+2],・・・[n,2n]のときS=n2となるので、Sの最小値=n2となります。

(で割った余りが等しい)
S=(Σbm+Σam)-2×Σam
より、SSS=(Σbm+Σam)=n×(2n+1)の差は偶数
よってSS偶数n:偶数)ならSは常に偶数SS奇数n:奇数)ならSは常に奇数

以上から、最大値n2=400よりn=20
また、がとる値の場合の数は、(n2-n)/2+1=(400-20)/2+1=191

答:191

(補足)
厳密にいうと、nからn2までの任意偶数または奇数をとることを示す必要がある。下記は、n=20のときの1例である。

参考図1

以上


(帰納法による補足の証明)

n=kのときに補足が成り立つ(Sは、kからk2+1k(k-1)/2+1通りの偶数または奇数の値をとる)と仮定する。

参考図2

n=k+1のとき:
k+1番目の生徒のカード[2k+1,2k+2](得点1)とすると、帰納法の仮定からk番目の生徒までの得点k〜k2なので、合計k+1〜k2+1

さらに上図のように、k+1番目の生徒の小さいカードk番目1番目の生徒の大きいカードとを次々と交換していけば、得点は2点ずつ増えて最大(k+1)2になる。

よって、n=k+1のときにも補足は成り立つ。

以上から、数学的帰納法により、任意のnについて補足が成り立つことが示された。