第197問の解答


1.問題 [平面図形

問題図
左図で、△ABCは、∠=90°でABAC直角三角形で、点は、からBCに下ろした垂線の足です。

ABAC上に点をとり、APRQを1辺がAHに等しい正方形とします。

また、△SRTの周りの長さは12cmで、正方形APRQの面積は△ABCと比較すると“△AHCの面積の4分の1だけ”さかったそうです。

 では、△ABC面積何cm2でしょうか。


2.解答例1(マサルさん、数楽者さん、まるけんさん、うっしーさん、他多数)

PRAHをそれぞれ延長して交わる点をとし、ADRQの交点をとする。

参考図1

△ABH△ADPについて、
 AHAP、∠BAH=∠DAP(共通)、∠AHB=∠APD=90°
よって、1辺2挟角が等しいので合同

すると、△BSP△DSHについて、三角が等しいので相似となり、
 BP=AB−AP=AD−AH=DH
よって、△BSP△DSH合同

従って、SPSH

同様に、△ACH△AEQ合同△ETH△CTQ合同
よって、TH=TQ

 △SRTの周の長さ
SRSTTR
SR+(SHHT)+TR
=(SRSP)+(TQTR
=2×AH
12cm。

よって、AHcm。

さて、△ABCの面積=△ABH+△ACH=△ADP+△AEQ
よって、△EDRの面積=△ACH×1/4=△AEQ×1/4。

EDRと△AEQは相似なので、面積比が1:4だから辺の比は1:2。
よって、REEQ=1:2。

従って、CHAHEQRQ2:3

AH=6cmだから、
BHAH×3/2=6×3/2=cm、
CHAH×2/3=6×2/3=cm、
BCBHCH13cm。

よって、△ABC=1/2×BC×AH=1/2×13×39cm2

答:39cm2

 以上


3.解答例2(M.Hossieさん、Taroさん、きょえぴさん他)

AHACABBC とおく。
ABH、△ACH、△SRTは、全て△ABCと相似。

 ABAH×BC/AC
 BPABAP・()。
 PSBP×AC/AB=h・()/k。

よって、RSPRPS・()/k=h・(k+1−t)/k。

 △SRTの周の長さ
RS×(1+k+t
h・(k+1−t)/k×(k+1+t)
=h×((k+1)2−t2)/k
=h×(k2+2k+1−t2)/k
=h×2k/k 
22だから)
=2h=12
よって、h=cm。

 △ABCの面積
1/2×(BHCH)×AH
1/2×(h・kh/k)×
1/2×(2)/×2

 △ACHの面積
1/2×CH×AH
=1/2
×1/k×2

正方形PQRSの面積=2

従って、
 1/2×(2)/×2−1/4×1/2×1/k×22
 4(k2+1)−1=8k、
 4k2−8k+3=0、
 (2k−3)・(2k−1)=0、
 k=3/2、2/3
を得る。

ABACより、k>1となるので、k=3/2。

 △ABCの面積
1/2×(2)/×2
=1/2
×(1/k)×2
×(3/2×6+2/3×6)
=3×(9+4)

39cm2