第236問の解答
1.問題 [平面図形]
左図は、△ABCの辺BC上にAC=ECとなる点Eをとり、さらに、∠BAE=∠EADとなる点Dをとったところを示しています。
いま、△ABEの面積は、△AEDの面積よりも2cm2だけ大きく、△ADCの面積は18cm2でした。
このとき、△ABCの面積は何cm2でしょうか。
2.解答例1(トトロ@Nさん、ありっちさん、C-Dさん、mhayashiさん、たこやき大学さん、澪桜葵美翔さん、BONZさん、あやのりんさん、M.Hossieさん、ハラギャーテイさん、他多数)
△ABEを辺AEを軸にして折り返し△AB1Eとします。まず、∠AB1E=∠ABEが成り立ちます。 ・・・(1)
∠AEC=∠ABE+∠BAE
∠ECA=∠EAD+∠DAC
△CAEは二等辺三角形だから、∠AEC=∠ECA。
よって、∠ABE+∠BAE=∠EAD+∠DAC。(1)、および∠BAE=∠EADより、∠AB1E=∠DAC。
従って、△ADCと△B1EDは相似となります。
△ADC=18cm2、△B1ED=△ABE−△AED=2cm2。
よって、面積比が18:2=9:1となり、相似比は3:1。これから、CD:DE=3:1が得られます。
△AEDと△ADCの高さは共通なので、面積比は底辺の長さに比例。
△AED:△ADC=CD:DE=3:1、
△AED=△ADC×1/3=18×1/3=6cm2、
△ABE=△AED+2=6+2=8cm2。よって、△ABC=△ABE+△AED+△ADC=8+6+18=32cm2。
答:32cm2
以上
3.解答例2(はまやさん、うっしーさん、他)
DC:ED:BE=1:x:yとします。
△ABE=18y、△AED=18xとなるので、18y−18x=2、
よって、y−x=1/9cm2。解答例1と同様にして、∠ABE=∠DAC。
△ABCと△DCAについて、
∠ABE=∠DAC、∠ACDは共通だから△ABCと△DCAは相似。
よって、BC:CA=CA:DC。
(1+x+y):(1+x)=(1+x):1
1+x+x+1/9=(1+x)2=1+2x+x2
x2=1/9
よって、x=1/3、y=x+1/9=1/3+1/9=4/9。△ABE=18y=18×4/9=8cm2、
△AED=18x=18×1/3=6cm2。従って、△ABC=△ABE+△AED+△ADC=8+6+18=32cm2。
4.解答例3
DC:ED:BE=1:x:yとします。
BCの延長線上にCF=ECとなる点Fをとります。∠BAE=∠DAEより、△ABE:△AED=AB:AD=BE:ED=y:x。
したがって、A、Eは、BおよびDからの距離がy:xとなるアポロニウスの円の周上にある。
その中心は、直線BC上にあり、EC=ACだから、点Cが中心となる。よって、点Fは円の直径の一端となるので、
BF:DF=y:x
(2+2x+y):(2+x)=y:x
2x+2x2+xy=2y+xy
よって、x+x2=y ・・・(1)解答例2と同様にして、y−x=1/9 ・・・(2)
(1)、(2)より、
x+x2=x+1/9
x2=1/9
x=1/3以下、省略。
(その他の解法)
・△ABEをAがBに、BがAになるようにひっくり返してつけて、相似比で求める
・・・高橋 道広さん
・△AEDをAEを軸に折り返して、相似比で求める
・・・noetherさん、ヘロン久野さん