第240問の解答


1.問題 整数の性質

 各位の数を足し算すると13の倍数になるような数を考え、小さいほうから順に並べてみます。

    49、58、67、76、85、94、139、・・・・・

 このとき、となり同士の数字の間隔は、最も大きいところでいくつになっているでしょうか。
その“間隔”を答えてください。

2.解答例1中村明海さん、Michaelさん、Taroさん、Gouさん、たこやき大学さんちえんかん#2期さん、あんみつさん、C-Dさん、うっしーさん、トトロ@Nさん、高橋道広さん、M.Hossieさん、有無相生さん、ちーくん、他多数)

今回は、中村明海さんの証明が詳しいので、これをご紹介することにします。

整数を百位以上の「上位桁」とそれ未満の「下位桁」に分けて考えます。 

(1)与えられた「上位桁」に対する「下位桁」の配列 

00〜99までの100個の整数を13で割った余りであるものを小さい順につないだものを(鎖m)と名づけます。
例えば、「上位桁」が123だとすると、その桁の和は

従って、下位桁の和は、13−6=。つまり下記(鎖7)の07〜70が「下位桁」につくことになります。 

参考図1

(2)鎖の中での最大間隔 

 これは(1)を眺めてわかるように49です。これがひとつの候補。 

(3)鎖のつなぎ目の最大間隔 

鎖の終端が最小となるのは、(鎖6)のときで60。 
鎖の先端が最大となるのは、(鎖12)のときで39。 

もし、(鎖6)から(鎖12)に繋がることがあれば、それが最大で 、間隔は3960+100=79になります。 

では、(鎖6)から(鎖12)につながるための条件を調べてみましょう。
  □99・・960→△00・・039(ただし△=□+1)
(鎖6)の上位桁の和を13で割った余り(以下、単に余りといいます)は13−6=
(鎖12)の上位桁の和の余りは13−12=

△=1のとき、余りですから、□=0として、99・・9(n桁)という数で余りとなるものを見つけるてみましょう。
すなわち、9n余りとなればいいわけです。
13互いに素ですから、このようなは必ず存在します。

参考図2

つまり、n=8のときが、条件を満たす最小値です。 

(4)結論

間隔の最大は79である。 
その最小の場合は、9999999960−10000000039である。 

 答:79

 

以上