第297問の解答


問題 [平面図形]

問題図

左図のような、底面が一辺6cm正方形高さ9cmで、側面がすべて合同な二等辺三角形でできた正四角錐A−BCDEがあります。

まず、この正四角錐平面ABD平面ACEで切断し、次に、この正四角錐を図のような平面BPQRで切断します。このとき、AQ:QD=1:1となっています。

その結果、正四角錐8つの立体に分割されますが、その中から形が三角錐(四面体)であるもの4つ体積を測ったところ、その比は2:3:4:6でした。

では、上図の正四角錐A−BPQR体積何cm3でしょうか。


解答例1Taroさん、小杉原啓さん、トトロ@Nさん、ICさん、真島嘉弘TZさん、おかひで博士さん、CRYING DOLPHINさん、有無相生さん、小西孝一さん、ふじさきたつみさん、ねこやんさん、ミミズクはくず耳さん、トモさん、圭太さん、あさみかずみさん、 他多数)

Aから底面BCDEに下ろした垂線の足をHとし、PRBQの交点をTとします。
また、AP<ARと仮定しても一般性を失いません。。

参考図1

対象性より、H正方形BCDE中心、AH正四角錐高さとなります。
また、Tは3つの平面ACEABDBPQRの上にあるので、AHBPQRの交点となります。

図1より、問題にある4つの三角錐とは、正四角錐を平面BPQRで切断した上側A-TRBA-TBPA-TPQA-TQRとなります。

これらは、底面が全て平面BPQRにあり、高さ(AからBPQRに下ろした垂線)が共通なので、体積は底面の面積に比例します。

図1、図2より、△TRB△TRQ△TPB△TPQ2:1、また仮定より、△TRB△TQBなので、題意より、
 △TPQ△TRQ△TPB△TRB2:3:4:6と分かります。

さて、平面ABDACEは直交しているので、三角錐A-RBPは、底面を△ARPと考えると、高さはBHに等しくなるので、
 三角錐A-RBP:三角錐A-EBC=△ARP:△AEC
となります。 ・・・(1)

参考図2

また、図3から、T二等辺三角形ABD重心となるので、
 AT
TH=2:1となります。

さて、図4でPからAHに下ろした垂線の足P'とし、RからAHに下ろした垂線の足R'とします。

 三角錐A-TRB三角錐A-TBP=△ATR△ATQ=RR':PP'=3:2。

よって、P'Tとおくと、△TRR'△TPP'が相似より、
 TR'P'T×RR'/PP'=2×3/2=となります。

また、∠EAH∠CAHなので、△ARR'△APP'は相似、
よって、AR':AP'RR':PP'=3:2、従ってAP'P'R'×2=×210

よって、ATAP'P'T=10+2=12
ところが、AT:TH=2:1なので、TH=12×1/2=
よってR'H=TH−TR'=6−3=

△ARR'△AEH△APP'△ACHは全て相似、
よって、AR:AE=AR':AH=15:18=5:6AP:AC=AP':AH=10:18=5:9

従って、(1)より、
 三角錐A-RBP
=三角錐A-EBC×△ARP/△AEC
=1/3×(62×1/2)×9×5/6×5/9
=25cm3

よって、正四角錐A−BPQR
=三角錐A-RBP+三角錐A-PQR
25+25×1/2
75/2cm3

(参考)マウスでドラッグして下さい。

答:75/2cm3

以上


(その他の解法)