第323問の解答


問題 [空間図形]

問題図 左図のような、体積100cm3三角錐A−BCDがあります。

ある平面でこの三角錐を切断したところ、
 AP
PB=1:1、AQQC=3:1、CRRD=2:3
となりました。

頂点Aを含むほうの立体の体積を求めてください。


解答例1

トトロ@Nさん、かなくんさん、ヒデー王子さん、啓@Nさん、フランク長いさん、ねこやんさん、他

4点P、Q、R、S同一平面上にあるので、この平面と直線BCの交点をTとすると、
PQ
SRTを通ります。

参考図1

△ABC直線PTに関してメネラウスの定理より、
 AP/PB×BT/TC×CQ/QA=1
 1/2×BT/TC×1/3=1
 BTTC=2:3
よって、BCCT=2:1。 

△BCD直線STに関してメネラウスの定理より、
 BT/TC×CR/RD×DS/SB=1
 3/1×2/3×DS/SB=1
よって、DSSB=1:2

△BTS直線CDに関してメネラウスの定理より、
 BC/CT×TR/RS×SD/DB=1
 2/1×TR/RS×1/3=1
よって、TRRS=3:2

△PBT直線ACに関してメネラウスの定理より、
 PA/AB×BC/CT×TQ/QP=1
 1/2×2/1×TQ/QP=1
よって、TQQP=1:1

ここで、△BCD面積S三角錐A−BCD体積V(100cm3)とおきます。

△DSRS×1/3×3/5=S×1/5、
よって、四角形SBCRS×4/5。 ・・・ (1)

△TRC△TSB×1/3×3/5=△TSB×1/5、
よって、四角形SBCR△TSB×4/5。 ・・・ (2)

(1)、(2)より、△TSBS

三角錐A−BCD三角錐P−BTSは、底面の面積が同じで、高さ1/2
よって、三角錐P−BTS=V×1/2。

 三角錐T-QCR
=三角錐P−BTS
×1/3×1/2×3/5
(V×1/2×1/10
V×1/20

従って、
 三角錐A−BCDの下半分
三角錐P−BTS−三角錐T-QCR
=V
×1/2−V×1/20
V×9/20。

従って、
 三角錐A−BCDの上半分
V−V×9/20
V×11/20
=100×11/20
55cm3

答: 55cm3

以上


解答例2

CRYING DOLPHINさん、ミミズクはくず耳さん、数楽者さん、ふじさきたつみさん、他

4点P、Q、R、S同一平面上にあるので、この平面と直線ADの交点をUとすると、
PS
QRUを通ります。

参考図2

解答例1と同様にして、DSSB1:2

△ABD直線PUに関してメネラウスの定理より、
 AP/PB×BS/SD×DU/UA=1
 1/1×2/1×DU/UA=1
 DU/UA=1:2
よって、DUAD=1:1

△APU直線BPに関してメネラウスの定理より、
 AB/BP×PS/SU×UD/DA=1
 2/1×PS/SU×1/1=1
よって、 PSSU=1:2

△AQU直線CDに関してメネラウスの定理より、
 AC/CQ×QR/RU×UD/DA=1
 4/1×QR/RU×1/1=1
よって、QRRU=1:4。 

△APQ△ABC×1/2×3/4=△ABC×3/8

三角錐U-APQ三角錐D-ABCは、底面の面積3/8高さ2倍
よって、三角錐U-APQ=三角錐D-ABC×3/8×2=V×3/4

 三角錐U-DSR=三角錐U-APQ×1/2×2/3×4/5=三角錐U-APQ×4/15。

 求める立体の体積
三角錐U-APQ−三角錐U-DSR
=三角錐U-APQ
×11/15
=(V
×3/4)×11/15
V×11/20
=100×11/20
55cm3


解答例3

ICさん、ちばけいすけさん、みゃんこさん、他

参考図3

問題の立体3つの立体三角錐A-PDQ三角錐P-QRD、三角錐P-SRD)に分割します。
 

△APD△ABC×1/2×3/4=△ABC×3/8
よって、三角錐A-PDQ=V×3/8

△QRD△ACD×1/4×3/5=△ABC×3/20
よって、三角錐P-QRD=V×3/20×1/2=V×3/40

△SRD△BCD×1/3×3/5=△ABC×1/5
よって、三角錐P-SRD=V×1/5×1/2=V×1/10

 求める立体の体積
三角錐A-PDQ三角錐P-QRD三角錐P-SRD
=V
×3/8+V×3/40+V×1/10
=V
×(15+3+4)/40
V×22/40
=100×11/20
55cm3


(その他の解法)