第381問の解答


問題[空間図形(整数の性質)]

一辺の長さが1cmの白い立方体Aがたくさんあります。この立方体を積み上げて、一辺の長さアcm立方体Bを作ります。

立方体B6つの面のうち、イ面だけをペンキ赤く塗ってからバラバラにしたところ、ペンキ塗られていない立方体Aは全部で1200個あったそうです。

ア、イはいくつでしょうか?


解答例1

あ〜く@旧Nさん、Taroさん、CRYING DOLPHIN さん、DrKさん、クララさん、中村明海さん、M.Hossieさん、ほげさん、有無相生さん、きょろ文さん、小西孝一さん、シンクロさん、nyamoさん、 他多数

立方体B1辺の長さncmとします。

参考図1

X、Y、Z方向にそれぞれ2面ずつありますが、そのうちx、y、zペンキ塗るものとします。
(0≦x、y、z≦2)

このとき、ペンキ塗られないで残るのは、辺の長さが(n-x)、(n-y)および(n-z)cmの直方体となり、この中には立方体Aが(n-x)(n-y)(n-z)個だけ含まれています。

従って、
 (n-x)(n-y)(n-z)=1200 ・・・ (1)
でなければなりません。

1200=12×10×10だから、(1)を満たすものとして、
 n12、(x、y、z)=(0、2、2)
が考えられます。

このとき、ペンキを塗った面は、
 xyz4面
となります。


さて、これ以外に条件(1)を満たすものがあるでしょうか?
n1=n-x、n2=n-y、n3=n-zとおいて考えてみましょう。

簡単にするため、n1n2n3とすると、条件(1)は、
 n1×n2×n3
=1200(ただし、nn1n2n3n-2) ・・・ (2)
と書き換えることができます。

(2)より、
 n3n1×n2×n3=1200≧(n-2)3 ・・・ (3)
となります。

ところが、
 113=1331>1200>103=1000
なので、(3)を満たすのは、n=12、またはn=11に限られます。

T)n=12のとき
(2)より、12≧n1n2n3≧10となりますが、
11は1200の約数ではないので、n1n2n3は12または10となります。

n1=n2=n3=10とすると、n1×n2×n3=103=1000となり不適、
よって、いずれか1個は12でなければなりません。
従って、3個のうち最大のn1が12と決まります。

よって、n2×n3=1200÷12=100となり、n2n3=10と決まります。

Un=11のとき
(2)より、11≧n1n2n3≧9となりますが、
11は1200の約数ではないので、10≧n1n2n3≧9となり、
従って、1200>103=1000≧n1×n2×n3となり不適です。

以上から、題意を満たすものは、
 n=12、n112、n2n3=10
に限ることが分かります。

答: ア:12cm、イ:4面

以上


解答例2

ミミズクはくず耳さん、すてっぷさん、オモシロ※※館館長「影」さん、他

解答例1で(n-x)(n-y)(n-z)の組み合わせは、xyz3個について、0、1、2から重複を許して選ぶ重複組み合わせ333+3-1310通りあります。

解答例1同様、n=12、またはn=11に限られることが分かるので、それぞれについて10組積の値を計算してみます。

図2
参考図2

すると、1200となるのは、
 n
12積=n×(n-2)×(n-2)= 12×10×10
のみであることが分かります。


解答例3

DrKさん、ほげさん、小学名探偵さん、他

 

ここでは、一般的に与えられた整数Nが、因数間の差2以下3つの整数で表されるとき、その表し方は一通りしかないことを背理法で証明してみましょう。

 N=n1×n2×n3M=m1×m2×m3
(ただし、n1n2n3n1n3≦2、m1m2m3m1m3≦2、およびn1m1
2通りに表されたとします。

まず、解答例2の図2で、n≧3のとき、常に123>・・・>10となることを確認します。  ・・・ (**)

123 ・・・ 各因数の大小関係より明らか
34   ・・・ (n−1)×(n−1)>n×(n−2)だから
45   ・・・ 4−N5=(n32n2)−(n33n23n−1)=n×(n−3)+1>0
56   ・・・ (n−1)×(n−1)>n×(n−2)だから
67   ・・・ 各因数の大小関係より明らか
78   ・・・ (n−1)×(n−1)>n×(n−2)だから
8910 ・・・ 各因数の大小関係より明らか

(T)n1m1+2のとき
n1m1n2n3n1−2≧m1m2m3より、
 Nn1×n2×n3m1×m2×m3=Mとなり、不適。

(U)n1m1のとき
nn1m1とすると、NMは図2の1〜N10のいずれかとなるが、
(**)よりNMならば、(n1n2n3)=(m1m2m3)となって、不適。

(V)n1m1+1のとき
N123468のいずれか、MM1M2M3M4M6M8のいずれかになります。 ところが、M15M27M39なので、NMとはなりません。

参考図3


(その他の解法)