第43問の解答


1.問題 [規則性・数列?

 2つのコップに水が入っています。今、量の多いほうからその半分を少ないほうに移します。

 この作業を繰り返し行うと、2つのコップの水の量の差が21cm3になり、さらにもう一度作業を行うと20cm3になりました。

  1. 2つのコップに入っている水の量は、合わせて何cm3

  2. 差が20cm3になるまでは、最高で何回の作業を行ったでしょうか?

 

2.解答例1(kuri他

(水量の合計)

参考図1

 水量の差が21cm3のとき、水量の多いほうをA、少ないほうをBとする。
 一回の操作で、Aは半分にして、BはAの半分を加えるのだから、その差は、ちょうど操作前のBの量に等しい。
 すると、Aの量は、Bより差の21cm3多い41cm3と分かる。よって、水量合計は、41+20=61cm3となる。

(操作を逆にたどる)

参考図2

 21cm3の一回前の水量は、は今の水量差21cm3に等しく、は今の倍の40cm3であり、従って水量差は40−21=19cm3となる。
同様にして、46cm315cm331cm3まで、さかのぼることができる。
 ところが、同様にその直前の水量を求めると、31cm330cm31cm3となるが、の水量がより多くなるので、操作を逆にはたどれない。
 よって、操作の最高回数は、ここまでの5回である。


(答):  (1)61cm3  (2)5回

以上

(補足)操作を逆にたどれるための条件

 操作後の水量を11、操作前を00とする。(ただし、11
すると、 100×1/2、10×1/2より、 01×2、011
このとき、00でなければならないので、111×2
よって、1×3−1>0。

 ところで、さきほどの表に、この条件式を付け加えると下表のようになる。

参考図3

(補足2)一般式を求める

 一番最初の水量を04601500061、および回操作したときの水量をとし、これらのうち、大きい方を、小さい方をとする。

 前述のように、n+1×1/2+、 n+1×1/2。

 の漸化式を求めると、n+1×1/2+0、すなわち、n+1=−×1/2+0となる。 このとき、の極限値をとすると、=−×1/2+0、すなわち、0×2/3となる。

 これをもちいて、n+1=()×(−1/2)と変形できるので、は、公比が(−1/2)の等比数列となり、=(0)×(−1/2)、 よって=(00×2/3)×(−1/2)0×2/3と表せる。
 これから、=−(00×2/3)×(−1/2)0×1/3となる。

 さて、は、交互に大小が入れ替わるので、 =()×(−1)であり、0なので、=(00×2/3)/20/6×(−1)0/2、 =−(00×2/3)/20/6×(−1)0/2となる。

 00=46、0=61を代入して整理すると、=16/3*(−1/2)+122/3、=−16/3*(−1/2)+61/3、=61/2+16/3*(1/2)+61/6*(−1)、 =61/2−16/3*(1/2)−61/6*(−1)となる。

(参考)

参考図4

 一般化しよう。一回の作業で多い方のコップから、p倍分(p<1)だけ少ない方へ移すものとすると、
=(61-46*(-1+p)^n*p+31*(-1+p)^n)/(2-p), =(61-61*p+46*(-1+p)^n*p-31*(-1+p)^n)/(2-p) となる。
nが大きくなったとき、は、それぞれ61/(2-P)、61×(1-p)/(2-p)に収束する。これらの比は、1:(1−p)である。

なお、pが1/2から1/20まで変化したときのグラフは以下の通りである。

参考図5(アニメGIF)